ライフ&ワーク
社員のゆとりと豊かさを実現し、多様なライフスタイルに応じるための福利厚生制度についてご紹介します。
ライフ
SMKでは、働いている時間の充実と同じように、社員のプライベート時間の充実を目指しています。
子育てや家族のサポートを支援する制度や、休日を楽しむための制度の数々をご紹介します。

フレックス休日制度
全員共通の休日のほかに、個人の好きな時期に連続4日間のフレックス休日を設定できます。土・日休日や年次有給休暇とつなげて、長期休暇も可能です。

育児休職制度
最長の取得期間は男女ともに法定を上回る3年間で、取得しやすい環境が整っています。

看護休職制度
介護だけでなく病気の家族の看護に専念する場合も、最大1年間取得可能です。

短時間勤務制度
育児の場合は小学校に就学するまで、看護の場合は最大1年間、傷病からの復職の場合は最大7ヶ月間取得可能です。

奨学金代理返済制度
日本学生支援機構の奨学金代理返済制度を行っています。最大10年間・毎月10,000円を会社が代理返済します。

住宅関連制度と社員寮
基準により社員寮に入居できます。持家や賃貸住宅の場合は住宅手当を支給しています。
例:月額27,000円が東京地区独身者には支給されます。

保養所・旅行補助
長野県菅平にSMK所有保養所があります。
健康保険組合の直営施設(湯河原・ハワイ)や全国の提携施設も利用できます。
健康保険組合の施設を利用した場合は最大1泊5,000円の補助が出ます。

社員食堂
本社、富山事業所、ひたち事業所には、社員食堂を完備しています。社員食堂のない支店・営業所の勤務者には、月額5,000円の昼食補助を支給しています。

クラブ活動
SMKでは文化系からスポーツ系までさまざまなクラブがあり、社内の交流の輪も広がります。
テニス部・サッカー部・走友会・将棋部・茶道部・軽音楽部など。
ワーク
SMKでは、自律した社員が柔軟な働き方を選択できるように制度を整えています。
社員のスキルアップを支援する仕組みも取り入れていますので、ご覧ください。

フレックスタイム制
全社員を対象にフレックスタイム制を実施しています(コアタイム10:20~15:35)。社員一人ひとりが自主的に勤務時間帯を選択することで、自主性と自律した業務遂行やライフスタイルの尊重に繋がっています。

テレワーク勤務制度
事由を問わず、全社員が週4日まで利用可能です。セキュリティさえ確保できれば、働く場所を選ばず好きな場所で働くことができます。

勤務地限定制
ライフスタイルの変化により総合職でも転勤が難しくなった場合に、勤務地限定制を申請することができます。
一般職採用の方は全員勤務地限定で原則転勤はありません。

語学力手当
SMKでは日本語の他に英語・中国語も公用語です。語学力を活かしてワールドワイドに活躍する社員には語学力手当が支給されます。
例:TOEIC860点以上で毎月10,000円支給

資格取得支援
語学スコア、ビジネス実務法務検定、ITパスポートなどの資格取得を支援するため、受験料や教材の補助を行っています。

副業・兼業
会社が許可する範囲で、副業・兼業を行うことができます。