社員紹介02 子育てと両立しながら、AI分析モデルの開発推進のための海外折衝を担う

S.H.さん

2005年 新卒入社

イノベーションセンター事業開発部1課事業開発

Background

学生時代に取り組んだ専攻科目や研究テーマについて、その内容も含めて教えてください。

学生時代は学園祭実行委員のサークルに所属して、協賛先の企業回りをしたり、前夜祭やコンテストの企画に熱中し、みんなで一丸となって学園祭を盛り上げる醍醐味を経験しました。一方、フランスへ足を運び、現地のリアルな習慣や文化の中に身を置いて、ホームステイ先のホストや各国から集まった学生たちとの交流を通して、言語の習得以上に貴重な体験をしました。一年間は英国へ留学し現地企業でインターンを経験することで、徐々に働くことに意識を向けていけたように思います。

就職活動では、どのような仕事・業界を見ていましたか。
また最終的にSMKを選んだ理由を教えてください。

世界に視野を向けたグローバルな企業で働きたいと思っていました。海外への事業展開をしているか、英語を使って仕事をする機会があるか、これまでの自分の経験やバックグラウンドが活かせそうか、という視点で企業探しをしました。新しいものを創り出す「ものづくり」に興味があったため、メーカー企業を中心に活動しました。

入社前に先輩社員との面談で、若手社員でもやる気があれば色々なことにチャレンジできる環境があるということを伺い、たいへん魅力的だと感じました。また、最終面接の際に、面接官との会話を通して、この企業であれば国際的な広い視野をもって働けそうだという感覚をもったことが、最終的な決め手になったと思います。

Work

実際に入社してみてSMKはどうですか?

最初の配属部署での担当は海外営業のサポートでした。日本で開発した製品をどのように海外販社の営業メンバーを通して拡販していくかが課題でしたが、先輩や上司だけではなく、関連部署の方々に助けられながら業務を進めることができました。営業として各部門の担当者の立場を考慮して業務調整を行う中で、設計、技術管理、品質管理、製造等、ものづくり全体の流れを理解することができ、今の部署へ異動した後でも必要な経験、基盤として役に立っています。

現在の仕事内容について教えてください。

イノベーションセンターの事業開発部で、既存事業のハード製品のものづくりから離れ、オープンイノベーションによるAIアルゴリズムを活用した製品開発に携わっています。AI分析モデルの開発を推進するにあたり、海外のスタートアップ企業との契約交渉や、技術検証、委託業者との連携によるPoC実施のためのアプリ作成など、現在開発中の技術の製品化、収益化を目指して幅広く活動しています。

「仕事でやりがいを感じた瞬間」について教えてください。

現在の業務では、ヘルスケアに焦点をあてた開発を行っていますが、病気の早期発見や未病のためのソリューションをいかに顧客先のシステムに連携するかであったり、新しい価値として提供していくかという点でさまざまな提案活動を行っています。事業スキームの形成やマネタイズなど課題は多くありますが、病気にかかる人を減らしたり、重症化や病気の進行を止めることは、社会課題の解決にも繋がる非常にやりがいのある仕事だと感じています。

仕事で大変だったことがあれば教えてください。

子育てとの両立です。子供の小学校への入学や受験のサポート、配偶者の海外赴任等、家庭側のサポートが必要な中で、なかなか担当業務を十分に対応できない状況がありました。コロナ禍を経て、社内外でリモートワークが定着したことで、在宅であれば以前より長く勤務を続けられ、柔軟な働き方ができるようになったため、対応できる業務範囲が格段に広がったと感じています。また、制度による環境変化はもちろんですが、このような働き方を認めてくれる上司や同僚の理解があってこそだと思っています。

Vision

将来の夢や目標を教えてください。

一筋縄ではいきませんが、新規事業として現在開発中の技術を市場に出し収益化することが目標です。一方で、業務上、業界や種別を問わず、さまざまな契約締結に携わっており、法律的な観点を始め、知財や個人情報の取扱い、投資関連等、将来的に資格の取得も目指して、要求される知識やスキルの習得を継続していきたいと考えています。

CASUAL QUESTION

入社後、感じたSMKの
雰囲気について
教えてください。

SMKは創立100年を迎える歴史のある企業である一方で、常に進化を続けている会社だと感じています。従来からの慣習に対してより良い方法があれば、組織として率先して改善のための導入や変革を進めていく柔軟性がある会社だと思います。また、失敗をポジティブに受け止め、成長をサポートし合うような風土があるため、若手社員を含め社員みんなが積極的に意見を交わしたり提案できる風土があると思います。

1日の流れ

出社
08:30 -
スケジュール/To doリストの確認、メールチェック
09:00 -
案件の進捗確認
(契約書のレビュー、進捗フォロー)
11:00 -
社内打合せ
休憩
12:00 -
ランチ
13:00 -
顧客打合せ、確認事項のフォローアップ
15:00 -
委託先との進捗確認、資料作成等
退社
17:30
データの整理、日報作成

その他の社員紹介

社員紹介トップへ戻る