社員紹介07 電子部品業界にこだわり転職。品質保証視点で開発業務に参画

S.K.さん

2023年 中途入社

CS事業部品質保証部富山車載品質保証課品質保証

Background

SMKへ転職する前は、どのような仕事をしていましたか。

前職でも電子部品メーカーで品質管理/品質保証の仕事をしていました。量産している製品の品質改善活動や顧客対応などの業務を経験してきました。また、内部品質監査や外部認証取得業務にも携わり、QMS (Quality Management System) の改善·定着により、ものづくり体制の強化に取り組んできました。

転職の理由と、SMKを選んだ理由を教えてください。

前職では異動により県外に勤めていましたが、家庭の事情により地元に戻る必要があったため、前職を辞めてUターン転職することを決めました。
大学生のときは特に業界にこだわりはなく、「これからも伸びていく事業」、「富山から世界を相手にしているメーカー」という軸で就職活動を行い、富山県内の電子部品メーカーに就職しました。転職活動においては、前職と同じ電子部品業界に絞った上で、大学時代の軸は変えずに、転職活動を行いました。

SMKは富山から世界を相手にしている電子部品メーカーの1つであり、それに加えて人事制度や福利厚生の内容から、働きやすさ·自己成長への期待の面でも魅力を感じました。このような会社であれば、前職での経験を生かし、自分自身もさらに成長し、会社に貢献できると考え、入社を決意しました。

Work

前職の会社と比べて、働きやすさなどはいかがですか。

SMKでは、製品毎に各部門から担当者が選出されチームを結成し、開発から量産後の改善活動まで、そのチームで対応することになります。
チーム内の品質保証の担当者として、特定の業務だけではなく品質管理/保証の幅広い業務を経験し、より多くのことを身に着けることが出来る環境が整っていると感じています。加えて業務の効率化、組織全体の生産性向上のためには部門間連携が大切という点は想像していた通りでした。

現在の仕事内容について教えてください。

担当している製品の開発から量産対応までの品質保証業務に取り組んでいます。製品開発では、SMKの製品の不具合によってお客様にご迷感が掛からないように、製品設計や工程設計で未然防止を図るため、品質保証の視点から開発業務に参画しています。例えば、お客様のご要求や過去の不具合事例から、今回の製品にどのような管理ポイントを設ける必要があるか協議し、工程へ落とし込んでいきます。いずれの業務も他部門、場合によっては仕入先とも協議しながら進めていき、品質向上に向けて取り組んでいます。

「これまでで一番印象に残っている仕事」について教えてください。

初めて開発プロジェクトの品質保証部担当者に任命された、電動アシスト自転車向けのコネクタの開発が印象に残っています。
前職も含めて開発プロジェクトに携わるのが初めてだったので、始めは何も分からない状態でした。しかし、上司や他部門の方からの支援を受けながら、プロジェクトメンバーの一員として進めていき、量産に向けて徐々に形にしていくことができました。自分が関わってきた開発品が、社内での審査やお客様の認定手続きを経て、世の中で使われていくというのはとてもやりがいを感じます。初めてのプロジェクトだったこともあり、開発の大変さややりがいを感じる良い経験になりました。

Vision

将来の夢や目標を教えてください。

まずは品質保証部のメンバーとして担当になった製品の業務を全てこなせるようになることが目標です。品質保証としての考え方には未熟なところがあるので、先輩社員から学び、実践していきたいです。
将来的にはチームを牽引するリーダーとして、品質面から会社の利益に貢献していくことが目標です。ものづくり体制の強化、それを実践するメンバーの育成により、品質に強いSMKを目指していきたいです。

CASUAL QUESTION

仕事終わりや休日は、
何をして過ごしていますか。

休日はインドア派なときとアウトドア派のときが両極端です。家から出たくないときは、家でゲームをしたり映画を見たりして、ずっと家に引きこもっています。 一方で、毎月どこかへ旅行に行ったり、時にはコンサートに行ったりと、アウトドア派な一面もあります。いずれにしても、自分がやりたいことをやってリフレッシュしています。

1日の流れ

出社
08:30 -
出社後、メールチェック、本日のミーティング予定などを確認
09:30 -
量産品の工程確認
10:30 -
新製品開発や量産品についての打ち合わせ
休憩
12:00 -
昼食
13:00 -
開発品、不具合品などの分析調査
16:00 -
メールチェック、打ち合わせのセッティング
16:30 -
分析結果のまとめ、後日打ち合わせ用の資料作成を行う
退社
18:00
退社

その他の社員紹介

社員紹介トップへ戻る