

SMK's DATA 数字でわかるSMK
※2024年3月時点
会社を知る

創業
1925年

従業員数(連結)
4,104人

拠点数(連結)
16地域35拠点

売上高(連結)
465億
2,200万円
地域別売上比率

働き方を知る
年間休日数(単体)

126日
月平均残業時間(単体)

4.6h/月
3年後定着率(単体)

83.3%
平均勤続年数(単体)

20年
有給取得率(単体)

68.9%
新卒中途比率(単体)

在職社員のうち
育休取得率(単体)

男性44%女性100%
国内各拠点の
従業員数比率

日本で働く外国籍の社員

社員アンケート
Q1入社の決め手は?

説明会や面接を通じて暖かい社風や社員同士の仲の良さを感じ、働きやすい職場であると感じたからです。
(2024年 新卒入社 人事)

身近な製品を支える部品の開発をすることで、出来上がった製品を見て達成感を得られると思ったからです。
(2023年 新卒入社 設計)

カスタム製品を手掛けているので、お客様との密な会話や社内調整を通し、営業として成長できると考えたからです。
実際に入社をしてみて、カスタム品の立ち上げでは、各部署を横断して指揮を執るプロジェクトリーダーのような役割をすることがあります。入社3年目でこういった貴重な経験ができていることは自分の成長につながっていると感じます。
(2022年 新卒入社 営業)

スマートフォンや家電などの高機能化に合わせ、内蔵されている電子部品も進化していく伸びしろがあると感じたからです。
(2024年 新卒入社 営業)

日常生活でよく目にしたり使ったりする製品をSMKの部品が支えていて、社会貢献度が大きいと思ったからです。
(2023年 新卒入社 生産管理)

海外に広く拠点を展開しているため、グローバルな環境で働くことができる点です。
(2023年 新卒入社 営業)
Q2好きな
福利厚生制度は?

とても便利です。制度があるだけでなく、使いやすい風土になっているのも良いと思います。

幼い子供が3人いるため、朝・夕の時間帯で融通をきかせることができ、大変助かっています。

時間を効率的に使うことができています。生活にも余裕がうまれ、仕事自体も生産性が上がりました。

社会人の平日2連休確約は非常にありがたいです。フレックス休日は4日連続でも利用できるため、暦の3連休と繋げて海外に行っている人もいて、夢がある制度です!

資格取得の際の受験料補助や手当が充実しています。特に英語は会社が通信講座、語学レッスン、受験料補助など力を入れています。これらのおかげで私は入社前よりTOEICスコアを大きく伸ばし、毎月手当をもらっています。
Q3休日・勤務後の
過ごし方は?

週末は「1日休養・1日教養」を心がけており、軽く体を動かしたり、ゆっくり入浴したりするほかに、読書したりオンラインセミナーなどを受講したりしています。

勤務後は会社のクラブ活動や自宅で趣味の時間に充てるなどしています。

(定時は17:05なので)退勤後は自由な時間がたくさんあります。病院に行ったりお買い物に行ったり、最近は1時間ほどウォーキングをしています。

休日は仕事を忘れて家族や単独で趣味のキャンプを楽しめるほど、ワークライフバランスが取れています。
Q4社員同士の
交流の場はありますか?

部署での飲み会やお昼ご飯の時に、色々なコミュニケーションをとっています。

桜まつりと納涼祭は、所属している軽音楽部の一員として毎年参加しており、他部門の方と音楽を通じて交流を深められていると感じます。

業務時間内では、部署横断的な業務の進め方により他部署社員とも交流が出来ます。
イベントや忘年会などでは、部署・世代を超えて社員交流が出来ており、会社はそういった場の提供をしてくれています。